にりんぶろぐ

27歳既婚の状態で普通二輪免許取った遅咲きライダーです。試乗記、ツーリング、旧車の紹介等々...愛車はDS250です

7月15日発売のGB350Sについて詳しく説明するよ~

GB350S

GB350S

引用:https://www.honda.co.jp/

今年の3月、ホンダのニュースリリースに登場してから早4か月。

ついにGB350Sが、7月15日から販売開始されます。

 

気になっているけど、詳しいことはまだ調べていない方や、

GB350とGB350Sの違いって結局なに…?と思われている方は多いと思います。 

 

 

大きな違いは以下の4点になります。 

  1. タイヤ
  2. ウインカー
  3. リヤの変更
  4. カラーリング

この4点について簡単に解説しますので、

良かったらバイク選びの参考にしてみてください!

 

 

 

GB350Sのスペック

まずは基本スペックから。

 

※ 差異がある箇所は赤くハイライトしています。

 

  GB350S GB350
全長×全高×全幅 (mm) 2,175 × 800 × 1,100 2,180 × 800 × 1,105
シート高 (mm) 800 800
装備重量 (kg) 178 180
排気量 (cc) 348 348
燃費 (km/L) 41.0 (WMTCモード) 41.0 (WMTCモード)
変速機形式 常時噛合式5速リターン 常時噛合式5速リターン
エンジン 空冷OHC単気筒 空冷OHC単2気筒
最高出力 15kW (20PS) / 5,500 rpm 15kW (20PS) / 5,500 rpm
最大トルク 29N・m (3.0kgf・m) / 3,000 rpm 29N・m (3.0kgf・m) / 3,000 rpm
価格(税込み) ¥ 594,000 ¥ 550,000

 

基本スペックにはさほど違いはありません

 

GB350SとGB350の違い

ここからは両バイクの違いを紹介します。

1.タイヤ

タイヤの比較

タイヤの比較

引用:https://www.honda.co.jp/

画像左のGB350S17インチのラジアルタイヤ

画像右のGB35018インチのバイアスタイヤとなっています。

 

GB350Sのサイズが150/70/R17に変更されていることから、

より乗り心地の向上にスポットをしての変更ではないでしょうか。

 

2.ウインカー

ウインカーの比較

ウインカーの比較

引用:https://www.honda.co.jp/

画像下がGB350Sとなっています。

 

少々分かりづらいかもしれないですが、

ウインカーが小型化されているのが分かると思います。

 

3.リヤの変更

リヤ部分は前述したタイヤを含めてかなり変更箇所があります。

 

リヤの変更

リヤの変更

引用:https://www.honda.co.jp/

以下が変更点になります。 

 

①リアフェンダーの変更

②タックロールシート風への変更

③マフラーの角度変更

④GB350Sでのバックステップ化

 

なんか、シートやステップまで結構大胆に変更が加えられてますね・・・。

スペックは大差ないですが、大分乗り味が違うバイクになりそうです。

 

機会があれば、両モデルとも試乗して比較してみたいですね!!

 

4.カラーリング

カラーリングは雰囲気に合わせて、全く違うカラーパターンで用意されています。

 

GB350S

パールディープマッドグレー

パールディープマッドグレー

ガンメタルブラックメタリック

ガンメタルブラックメタリック

引用:https://www.honda.co.jp/

GB350

マットジーンズブルーメタリック

マットジーンズブルーメタリック

キャンディークロモスフィアレッド

キャンディークロモスフィアレッド

マットパールモリオンブラック

マットパールモリオンブラック

引用:https://www.honda.co.jp/

全く違う味付けのバイクになりそう

スペックはほとんど変わらないですが、

変更箇所の多さ変更内容の振り幅でGB350とは全く違う

味が出てきそうなバイクですね。

 

個人的にはシートの変更とバックステップ化によって、

どのようなライディングポジションになり、

走行したときの印象が変わるのかとても気になります。

 

どちらかで悩んでいる方は、ホンダの公式から同じ店舗、

若しくは近い店舗で両方の車両を乗り比べてみるといいかもしれないですね。

 

同じ日に乗ることで、細かな違いにも気付けるかもしれませんので!!

 

※ 以下の公式ページへのリンクから直接試乗車の検索ができるようになっています。

usedmotor.honda.co.jp

 

それではよいバイクライフを~…。

 

2021年9月30日までのキャンペーン

今39歳以下の方限定で、ホンダドリームにてセール実施中です。

50,000円分のクーポンがもらえるそうなので、

バイク購入検討している方は、是非行ってみると良いのではないでしょうか。

 

www.honda.co.jp

【霞ヶ浦】たまには湖でも見に行こうかな【茨城ツーリング】

山と海は行ったけど、湖ってそういえば一度もツーリングで行ったことないな~…

ってふと思い立っていつものメンバーで霞ヶ浦まで。

 

ちなみに、昔々…

青森県十和田市というところに中高生のときに住んでいた際に2,3回ほど十和田湖に行ったっきりなんならバイクじゃなくても湖ってあまり見てないなとも思ったり^^;

 

今は流石にわからないですが、自分が中高生のとき、十和田湖の道中は結構有名な落下スポットでした(゚∀゚)

 

道中崖がすごくて道が狭いんですが、ちょいちょいガードレールがないんですよね(゚∀゚)

 

こわいぃぃぃ…(´;ω;`)

 

十和田湖の話はさておいて、霞ヶ浦ツーリングに行ってきました笑

 

今回の道のり

 

 

高級バイクに緊張…

CBR250RRを上尾のホンダドリームでレンタルしたんですが…

このバイクなんせ80万くらいするもんですから、マジで緊張です。

 

立ちごけを一回するのですら恐ろしいので、

保険は全開にかけました。

 

これで最悪の場合も自己負担なし…

でもやっぱかりものだから緊張しますね。笑

 

※ CBR250RRの試乗レポートはこちら↓

 

www.2rinvlog.com

 

快晴です。

この日は快晴でした。

 

全開のツーリングが大雨に見舞われたので、この調子でいきたいことろですね(*´▽`*)

 

f:id:nirinvlog:20210712172107p:plain

 

夕方の霞ケ浦…エモい。

ドローン飛ばしおじさん達

ドローン飛ばしおじさん達

差し込み始めている夕日が反射している湖めっちゃきれいでした。

ちょっと画像では伝わりにくいのが、難点ですね…。

 

どうでもいいですが、バイク並んでる映像好きなんですよね。

なんかワクワクしちゃいますね♪

 

ツーリングの終わりといえば…温泉!

たっしゃかプラザ

たっしゃかプラザ

この時期の夕方なのでね…

ちょっとやっている温泉が少なく、ここの市民プール(?)

のような場所にある温泉しかありませんでした。

 

でも結構広くて、地元の茨城のおじちゃんと会話しながらゆっくり温泉につかって、

最後にしじみラーメンを頂きました。

 

しじみラーメン…

地元青森の十三湖で食べたしじみラーメン以来な気がする…

 

12年は帰ってないので、半生ぶりです。たぶん…

 

しじみラーメン (780円)

しじみラーメン (780円)

うまそう。

今この記事書いている時間が時間なだけにセルフでメシテロしてしまいました…。

※ 執筆時点 19:30 也

 

いや、実際マジでうまかったです。

しじみラーメンはまっちゃいそうです。

 

今度のツーリングでもあるか探してみようかな…

 

別れは突然に…

温泉にゆっくりつかって、のんびーりご飯食べてたら

もうこんな感じの空模様…笑

 

まっくらになったので、みんなで談笑しながらのんびり帰ります。

 

なんか夜のツーリングっていいですよね。

私結構好きなんですよね…

 

少し寂しいですが、次のツーリングまでこの雰囲気はお預けですね…

次回ツーリングは8月頃

大分寝かしたこのツーリング。

多分2月くらいですw

 

この後は、手首に埋まっていたプレートを抜く手術をして、

少しリハビリ。で8月に行ってまいります…

 

www.2rinvlog.com

 

 

予定では2泊3日のロングで行きますので、乞うご期待…(*´▽`*)

【試乗インプレ】CBR250RRの高いポテンシャルに納得の価格設定。一日で200km走った感想

先日、茨城の霞ケ浦に行ってきました。

その様子は後日記事にしようと思います!!

 

その際、CBR250RRをレンタルして行ってきましたので、

一日乗った感想や、良いところ悪いところを挙げていこうと思います。

 

※ あくまで私見です。参考までにご覧ください。

 

今回レンタルした、レンタルバイクサービス

hondago-bikerental.jp

 

 

CBR250RR 基本情報

CBR250RR

CBR250RR

1.スペック

全長 × 全高 × 全幅 (mm) 2,065 × 725 × 1,095
シート高 (mm) 790
装備重量 (kg) 168
排気量 (cc) 249
燃費 (km/L) 27.1 (WMTCモード)
変速機形式 常時噛合式6速リターン
エンジン 水冷DOHC直列2気筒
最高出力 38kW (41PS) / 13,000 rpm
最大トルク 25N・m (2.5kgf・m) / 11,000 rpm

 

 

 

2.価格

通常カラー

¥747,000 + TAX

 

グランプリレッド(ストライプ) 

¥777,000 + TAX

 

インプレッション

1.デザイン

【 評価:★★★★☆ 

 

マシンという名にふさわしい、尖ったデザインをしています。

スポーツバイクはやはり各社の特徴が出ていて面白いですよね。

 

カワサキカワサキの。

ホンダはホンダのデザインがあるので、バイク乗りが見ればパッと見で

CBRだなぁと思うものです。

 

マフラーは中々最近では珍しい、片側二本出しマフラーになっており、

他のCBRとはちゃんと差別化されているあたり、ちゃんと意図が見えますね。

 

現行型のCBRはすべてマフラーの出し方が違うので、

見てみると面白いですよ!!

 

2.足つき

【 評価:★★★★★ 

 

シート高は790mmです。

私の身長が172cm、体重が65kg、股下が大体80くらいです。

 

なので、私と同程度の背格好であれば問題なく両足地面につくことが出来ます。
かかとまでべったり行きます。

 

3.乗り味

【 評価:★★★★

 

またがってみると、まず思うのは姿勢がとても楽だということですね。

 

結構ゴリゴリのスポーツバイクなので、どのくらいの前傾姿勢になるか

ちょっと気にしていたんですが、ネイキッド乗ってる時より少し前のめり

という感じでした。

 

エンジンをかけると、聞こえてくるサウンドがいいですね…。

 

 

低排気量特有の軽いエンジン音、排気音を感じさせない、

重厚だけど、軽快なスポーティなサウンドが気持ちいいです。

 

また、低速域はなめらかでコントロールしやすい印象がありますが、

少しアクセルを回してあげると、体が引っ張られるようなパワーを感じます。

 

街乗りでは穏やかに、ゆったりとしたドライビングを楽しみ、

高速道路や広い道ではアクセルを回してあげて回転数が高い状態で

スピードに乗って走るような。そんな印象のバイクでした。

 

足回りについてはやはり競技シーンなんかも考えられているのか、

他の同クラスのスポーツバイクに比べると、少し硬さを感じます

 

ちょっとクラスは違いますが、S1000Rの足回りと比べると

そこまでガチガチにしている感じではないですが、

それでも同クラスの同系統のバイクと比べるとやや硬いかなといった印象です。

 

ちなみに、2年前に試乗したRC390はもっとガチガチで乗るの大変です。

最高。好きです。

 

www.2rinvlog.com

 

4.総評

【 評価:★★★

 

乗り味とは関係なかったので、上には書かなかったんですが、

ウインカーと、レバーの位置がちょっと遠い…ですね…。

 

私はMサイズのグローブの指先余って、手のひらはぴったりみたいな、

大分サイズ感のおかしい指しているんですが、指の長さ的には多分Sサイズ。

 

ってなってくると、Sサイズのグローブはめている人には

ちょっと厳しい位置取りかなと感じました。

 

レバーは交換してしまえば問題ないとは思いますが、

ウインカーはそうもいかないと思うので、慣れが必要そうです。

 

あくまでノーマルでの評価とすれば、一日中操作しないといけないレバーが

調整できず距離も遠いとなると、大幅にマイナスかなぁと思いました。

 

乗り味自体はとても気持ちよかったです。

 

山沿いや、渋滞にはまって運転していましたが、

手以外はほとんど疲れることなく返却することができましたので(*´▽`*)

 

 

さいごに

乗ってみてわかったことは、値段相応なバイクなのかな。

という部分ですかね。

 

お金かけて作られているのが、乗車するとよくわかります。

 

マフラーから出る排気音や、バイクを運転するときに感じる、

様々な回転域での操作のしやすさ

 

乗りやすく、視認性が高いが、スポーツバイク感を失わないように

緻密に設計されたシートポジション

 

他とは一線を画すデザイン

 

など、これがこのバイクに乗る最大の特徴だと思いました。

正直、レバーが調整できないことや、値段が250の割にめちゃめちゃ高いこと

については割とどうにかなる部分だと思うので、

めっちゃ好きでどうしても買いたい方は買ったほうがいいと思います。

 

高いけど、その理由がちゃんとあるバイクなので、後悔することはないと思います。

 

値段相応の価値を感じられる、そんな愛された末っ子バイク、

「CBR250RR」だと思います。

【251cc~400cc】初めての方も安心。おすすめな中古バイク5選-ネイキッド編-

なるべく安全にバイクに乗りたい方へ

夏本番が差し掛かってきて、これから教習を受けて、

何のバイクを買おうか悩んでいる方多いのではないでしょうか。

 

かくいう私も、ほんの最近までその一人でした。

 

新車は高いけど、中古車は多くてどのバイクに乗ったらいいかわからない…

と思っている方向けに、ある程度安全に乗れるものを、

選定基準を設けて、5種類選定しました。

 

今回は400ccクラスのバイクをまとめていますので、

バイク選定の参考にしてみてください。

 

 

 

選定基準

免許取り立ての方は、公道に出るのが初めての方がほとんどだと思います。

そのため、選定基準は以下の通りとしています。

 

  • ABS搭載 
  • 複雑な操作を必要としない
  • 自然なライディングポジション
  • 前方や、ミラー等の視認性
  • 走行距離10,000km以下
  • 2012年以降のバイク

 

以上の5点になります。

 

一応、バイクのスタイルやデザイン、どういった乗り方をするか。

という選び方もあると思いますが、別でまとめている方がいますので、

 

今回私は公道に出ても安心して乗れる。という点に視点を当てました。

 

その他にも過去に記載した記事で紹介した点をもって、選定しました。

 

www.2rinvlog.com

 

 

なお、価格については記事執筆時のGoobikeの中古車価格を記載しています。

www.goobike.com

 

【251cc~400cc】初心者にオススメなバイク5選-中古車編-

スズキ グラディウス 400

グラディウス400

引用:https://www.suzuki.co.jp/

グラディウス400は、ネイキッドでは珍しいVツインエンジンを搭載しています。 

 

タンク周りにはトラスフレーム(トレリスフレーム)が採用されており、

最近のネイキッドスタイルのバイクではここも珍しいデザインとなっています。

 

タンデムシート部分には大きめのグラブバーが装備されており、

同乗者の乗りやすさもサポートされています。

 

周囲のツーリング仲間とは一線を画したバイクに乗りたい方にとてもお勧めです。

 

中古車価格は34万円~70万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/13 現在 

 

KTM 390 DUKE

390 Duke

390 Duke

オーストリアKTMから販売されている390 Duke。 

 

 

国産にはないかなり振り切って尖ったデザインは他のライダーが、

パッと見ただけで、「Duke」 とわかるようになっているデザインです。

 

Dukeは390ccという低排気量とは思えないほどの走行性能と、

軽快さが面白さを引き立ててくれているバイクになります。

 

近くの人間とは絶対にかぶりたくない。や、

扱いやすい、乗りやすいだけではなく、走ることの喜びや楽しさ

知りたい人には最適のバイクといえると思います。

 

以前、こちらのバイクは試乗していますので、

詳細のレポートは以下から確認してみてください。

 

www.2rinvlog.com

 

ちなみに、標準のシートとても硬くてお尻痛くなるので、交換を推奨します…笑

 

中古車価格は40万円~70万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/13 現在 

 

BMW G310R

G310R

G310R

これまた海外です。

 

ドイツの有名なカー&バイクメーカー、BMWG310Rです。

今回のこの記事書くためにいろいろなバイクのリサーチをしていて

正直かなり驚きました…

 

 

2年前にモトラッドに試乗しに行った際は、

まだ中古車でも60~70万円ほどしたんですが、大分価格も落ち着いてきましたね。

 

今でも覚えていますが、このG310Rは単気筒らしい、

とても重厚感のあるトルクが魅力的なバイクです。

 

高級車メーカーの名に恥ずかしくないエンジンサウンド

純正マフラーでも十分な音圧を感じられる排気音です。

 

また、バイクとしての完成度は相当高く

当時免許取得してまだ半年ほどの私が運転しても、楽に運転できるほどの

操作性の良さや、低速トルクのちょうどいい強さが初心者にも魅力的だと思います。

 

それでいて、回せばしっかりとスポーティな走行が楽しめる

そういったバイクとなっているかと思います。

 

試乗した際のレポートは以下になりますので、参考までにご覧ください。

 

www.2rinvlog.com

 

中古車価格は44万円~70万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/13 現在

 

ヤマハ MT-03

MT-03

MT-03

最近モデルチェンジして大分顔つきが変わった一台ですね。

 

デザインが変わっただけではなく、フォークが倒立となったり、

ハンドル位置が40mmほど高くなったりと、以前のモデルから乗りやすかった

搭乗性をさらに向上させるなどの、性能アップをしています。

 

比較すれば、確かに現行型の性能が向上していますので、

劣って見えるかもしれないですが、それはあくまで比較すれば。という話です。

 

前の型のMT-03走行する楽しさや、操作性の良さが際立った一台となっていました。

妥協ではなく、一つの選択肢として候補に入ってくる一台だと思います。

 

詳しい試乗レポートは以下のリンクから確認してみてください。

 

www.2rinvlog.com

 

中古車価格は48万円~65万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/13 現在

 

カワサキ Z400

Z400

Z400

 引用:https://www.kawasaki-motors.com/mc/

水冷並列二気筒エンジンを搭載しており、

大きく、視認性の高いデジタルメーターが付属

 

馬力は48PSで、車体重量は166kg程度となっており、

軽量なボディと、力強さが売りのエンジン。という特徴のバイクになっています。

 

Ninja400と共通のパーツを多く採用していることもあり、

ここで紹介したどのネイキッドバイクとの違いは、

そのスポーティで軽快な走りにあると思います。

 

会社の後輩が乗っており、以前少し試乗したことがありますが、

このバイクに関してはほぼスポーツバイクです。

 

ネイキッドよりのスポーツバイクといった印象でした。

 

ネイキッドは乗りたいけど、より走りに重きを置いて、

バイクを選択するならこの一台だと思います。

 

中古車価格は55万円~70万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/13 現在

 

沢山探して公開のないバイク選びを

Goobikeを眺めて、気に入ったいい一台を見つけてください。

 

www.goobike.com

 

店舗でしか公開していない車両が大型店の場合はありますので、

実際に見に行ってみるのもいいかもしれませんね。

 

また大型店の場合、店舗によりますが自分の欲しいバイクをお店の人に伝えると

全国の系列店から希望に沿ったバイクを探してくれますので、

そういったサービスを利用するのもいいかもしれませんね。

 

今回は251cc~400ccクラスのネイキッド5種をご紹介しました。

次はフルカウルツアラーなどを紹介しようと思います。

 

おすすめバイク記事

 

www.2rinvlog.com

 

 

 

www.2rinvlog.com

 

 

www.2rinvlog.com

 

【バイク】ライダーこそ任意保険に加入するべき理由

暑くなってきましたね…。

これからツーリングを企画している人も多いと思います。

 

私は2年前の冬に事故をして、今は手元にバイクがないので、

思い立った時に行けないのが残念なところです。

 

バイクには任意保険かけなくてもいい。

そんなバイク乗りの間ではよく聞く話。

 

結論を言ってしまえば、

バイクに任意保険は必須。

と私は考えます。

 

この話について、データ実体験をもとに、

加入したほうがいい理由をお話しします。

 

 

 

バイク任意保険の加入率

皆さんそもそもバイクの任意保険の加入率ってどれくらいかご存じですか?

以下、二輪車普通自動車の加入率を比較したものです。

 

出典:  損害保険料率算出機構 (https://www.giroj.or.jp)「自動車保険の概況_2020年度 P118」

出典: 損害保険料率算出機構「自動車保険の概況_2020年度」P118

とても簡単に言ってしまえば、普通乗用車は3ナンバー車、

小型乗用車は5ナンバー車、軽四輪乗用車は軽自動車のことです。

 

自動車は加入率がどれも75%を超えているのに対し、

バイクは40%弱とどれだけ保険に加入している方が少ないか、わかりますよね。

 

言い方は悪いですが、つまりそれだけの方が任意保険無関心だということです。

 

自賠責保険は補償範囲が狭い

対人のみを補償

まず初めに。

自賠責保険対人のみが補償範囲です。

 

勘違いされているかもしれないですが、

自賠責保険運転者自身のけがは補償されません

 

というか、対人のみに限定しているので、

自分がケガさせてしまった相手のみ補償範囲としています。

 

当然ですが、物損事故や人身事故時に破損した車両や、

ガードレールなどの物損は補償範囲外なので、実費で負担することになります。

 

ここでいう対人に、自身は含まれていないということを覚えておきましょう。

 

補償金額が少ない

以下は、国土交通大臣にて定められている支払基準となります。

 

  損害の範囲 支払限度額 (被害者1名あたり)
傷害による損害 治療関係費、文書料、
休業損害、慰謝料
最高120万円
後遺障害による損害 逸失利益、慰謝料等

神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい傷害を残して

介護が必要な場合

・常時介護のとき:最高4,000万円
・随時介護のとき:最高3,000万円

後遺障害の程度により
第一級:最高3,000万円

第十四級:最高75万円

死亡による損害 式日、遺失利益、慰謝料
(本人及び遺族)
最高3,000万円
死亡するまでの
傷害による損害
(障害による損害の場合と同じ) 最高120万円

 

まず多い例として追突した場合。

被害者側にケガがなく、車両のみ壊れてしまったとしましょう。

 

車両の修理には自賠責保険適用することはできません

 

ので、当然自費負担になります。

事故を起こしてしまったが、相手車両が不動とならない場合でも

たいていの場合は以下の料金が最低でもかかることをお忘れなく。 

  • 相手車両の修理費用
  • 相手車両のレッカー費用
  • 相手側の移動費用
  • 自身の車両のレッカー費用

それに場合によっては、相手側が仕事するのに自動車が必要な場合はその補償、

自身のバイクの修理をする場合は自身のバイクの修理費用などなど。

 

安く見積もっても、50万円以上はかかることになる可能性が高いです。

 

実際私が事故を起こしたときは、前にタクシーがいて衝突しましたが、

  • 相手車両の修理費用
  • 相手車両のレッカー費用
  • 相手側の移動費用
  • 相手側のタクシー休業補償
  • 自身の車両のレッカー費用
  • 自身の入院、手術費用

で、総額70万円ほどかかりました。

私は任意保険とJAFに加入していたために、該当事故における自費出費は0円で済みました。 

※ 右腕骨折しているので20万円ほどかかりましたが、これは別で入院保険に入っていたので、
ここも自費出費0円で済みましたが、バイクの任意保険とは別の話なので詳細は省きます。

 

任意保険未加入の場合、そのすべてを自費で負担しないといけません。

簡単な話、上記のような軽い事故の場合でも、

自身が加害者側となってしまった場合は、

相手側の身体に何事もなくともお金が飛びますよということです。

 

任意保険未加入での事故は身を滅ぼします

上記で入らない場合に事故を起こしてしまった場合のリスクが少しわかりましたかね。

ちなみに、ほんの一部でしかないので、なんだこの程度か。と思わないでくださいね。

 

バイク保険に入っていないだけで、最悪人生を終わらせかねないです。

交通事故では、最悪相手を運悪く死傷させてしまった場合、

億単位の賠償金が発生することも珍しくありません

 

ふとしたきっかけで事故は発生します。

私のように、自身の不注意だけとは限りません。

 

自転車や子供などの不注意で飛び出し、はねてしまった場合でも

加害者はこちらです。余程のことがない限り、10対0で負けます。

 

最悪死亡してしまった場合、高額な賠償責任を負う必要があります。

 

これでも任意保険に入らなくて大丈夫だと思っている方、

路肩から、子供や自転車が飛び出してこないことを、心からお祈りしております

 

バイク乗りが任意保険に加入するメリット

様々なリスクに対処できる任意保険。

事故を起こしたときだけではなく、ツーリング先でトラブルで

とても役に立つ補償もあるので、検討だけでもして、保険の窓口に行ってみてください。

広い補償範囲

対人、対物、自損、人身傷害、搭乗者保険等々。

 

広くカバーしているので、高額な賠償にも、自身のけがにも対処することができます。

万が一の場合にも、保険会社や弁護士が代わりに相手側との交渉などを

行ってくれるという点もありますので、安心して任せておくことができます。

 

ロードサービス

事故時だけではなく、ツーリング中にバイクが故障して、

身動きが取れなくなってしまった際に任意保険に加入していれば

自身の移動の手配や、バイクの修理手配などをやってくれます。

 

また、JAFに加入しているだけではカバーしきれない距離の場所に

バイクを運ぶ際にも必須になります。

 

私はレッカー移動の際にJAFを呼びましたが、

東京→埼玉へのバイクの移動だったため、JAFの無料料金を超えました

 

ちなみに料金はJAF会員なら15kmまで無料

それ以上は1kmあたり730円かかります。

 

参考までに、私が移動させた距離を計算してみます。

 

出発地点:東京都渋谷区 ※ ここでは渋谷駅

到着地点:埼玉県さいたま市 ※ ここでは大宮駅

 

 

移動距離を40kmとして、15kmは無料区間です。

有料区間は、25km × 730円 = 18,250円

 

となります。

※ レッカーにかかった燃料代や作業員さんの工賃等が別途かかります。

 

任意保険に加入していれば、この部分はすべてカバーしてくれることが

ほとんどですので自費出費0円で済みます。

盗難補償

時価にはなりますが、最大で300万円まで保証してくれる保険があります。

購入時のみ加入ができる場合がほとんどですが、

バイク専用の保険「Zutto Ride」のみは条件次第で加入ができるようです。

 

旧車乗りの方は入っておくと安心なのではないでしょうか。

 

詳細はこちらから確認してみてください。

 

 

携行品特約

これは、固定されていないようなバイクナビや、

ツーリングバッグが何者かに持ち去られたり、紛失してしまった際の保険になります。

 

金額は大きくありませんが、こういった細かい保険を用意している保険もあります。

他車運転特約

そもそも論、借りてまで運転しないほうがいいに決まっているんですが、

友人・知人のバイクを自分が借りた際、友人の車両で事故を起こしてしまった場合。

 

通常、保険は適用されませんが、この特約があると条件次第

一部保険を適用することができます。

車両保険

自損事故等の場合でも、車両保険が付帯していることによって、

自身のバイクの修理費用をある程度まかなうことができます。

 

決して保険は高くない

高くないです。

 

アクサダイレクトを参考にしてみると、

大型でも対人・対物補償無制限で月額1,610円だそうです。

 

www.axa-direct.co.jp

 

私の証券どっかにやってしまいましたが、DS250の保険も同条件で

三井住友海上1,000円程度だったと思います。

 

たったこれだけで、万が一の時の安心を手に入れることができます。

 

後悔のない選択を

自動車をお持ちの方は、自動車でかけている保険会社に連絡して

見積りしてみてください。

どこの保険会社に依頼したらいいか分からないという方は以下のような、

保険の一括見積をして自身の条件や、値段などで決めてみてください。

 

bike.insweb.co.jp

 

 

また、直接話し合って決めたいという方は、ショッピングモールとかにある

ほけんの窓口などでも取り扱っている場合がありますので、

行って話を聞いてみてください。

 

また、Zutto Rideバイクの専用保険ということもあり、

結構手厚いカバーが期待できますので、見積もりをしてみてもいいかもしれないですね。

 

【126cc~250cc】初めての方も安心。おすすめな中古バイク5選-ネイキッド編-

なるべく安全にバイクに乗りたい方へ

夏本番が差し掛かってきて、これから教習を受けて、

何のバイクを買おうか悩んでいる方多いのではないでしょうか。

 

かくいう私も、ほんの最近までその一人でした。

 

新車は高いけど、中古車は多くてどのバイクに乗ったらいいかわからない…

と思っている方向けに、ある程度安全に乗れるものを、

選定基準を設けて、5種類選定しました。

 

今回は250ccクラスのバイクをまとめていますので、

バイク選定の参考にしてみてください。

 

 

 

選定基準

免許取り立ての方は、公道に出るのが初めての方がほとんどだと思います。

そのため、選定基準は以下の通りとしています。

 

  • ABS搭載 
  • 複雑な操作を必要としない
  • 自然なライディングポジション
  • 前方や、ミラー等の視認性
  • 走行距離10,000km以下
  • 2012年以降のバイク

 

以上の5点になります。

 

一応、バイクのスタイルやデザイン、どういった乗り方をするか。

という選び方もあると思いますが、別でまとめている方がいますので、

 

今回私は公道に出ても安心して乗れる。という点に視点を当てました。

 

その他にも過去に記載した記事で紹介した点をもって、選定しました。

 

 

www.2rinvlog.com

 

 なお、価格については記事執筆時のGoobikeの中古車価格を記載しています。

www.goobike.com

 

【126cc~250cc】初心者にオススメなバイク5選-中古車編-

スズキ GIXXER(ジクサー) 150

スズキ GIXXER(ジクサー) 150

スズキ GIXXER(ジクサー) 150

以前こちらのブログでも試乗記を乗せたのですが、

スズキのジクサーは初心者にもおすすめです。

 

150ccとは思えないほどしっかりしたボディサイズ

そしてなりによりも250ccに引けを取らないエンジンパワー

 

一般的な教習車で使用されているCB400SBよりは若干シート高は高いですが、

車体が軽いので、取り回しには困らないと思います。

 

私はこのクラスであれば、圧倒的にジクサーをお勧めしたいです。

 

中古車価格は28万円~37万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/09 現在

 

新車価格そもそも安いので、少し余裕がある方は新車で買うのもありかも…?

 

↓ 試乗インプレッションはこちら ↓

 

www.2rinvlog.com

 

 

ホンダ CB250R

ホンダ CB250R

ホンダ CB250R

引用:https://www.honda.co.jp/

水冷単気筒エンジンを搭載しており、視認性の高いデジタルメーター

馬力は27PSで、車体重量は150kg程度と初めてバイクに乗る人でも扱いやすい、

バランスの取れたバイクです。

 

また同系統の兄弟車種に、

CB250Fというストリートファイタースタイルのバイクがあります。

 

とはいえ、ほとんど性能も値段も変わらないため、

どちらか迷った場合は、実際に試乗したりデザインで決めて大丈夫だと思います。

 

中古車価格は38万円~50万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/09 現在 

 

カワサキ Z250

カワサキ Z250

カワサキ Z250

引用:https://www.kawasaki-motors.com/mc/

水冷並列2気筒エンジンを搭載しており、

大きくて見やすいアナログメータ小さなデジタルメーターが付属

 

馬力は37PSで、車体重量は160kg程度となっており、

先に紹介したCB250Fよりは少しパワーに振った車両です。

 

250ccクラスにありがちなパワー不足を感じさせない一台になっています。

 

また、上位クラスのZ650のデザインを踏襲していて、

250ccとは思えない重厚感のあるデザインに仕上がっています。

 

中古車価格は39万円~70万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/09 現在

 

ヤマハ MT-25

ヤマハ MT-25

ヤマハ MT-25

引用:https://global.yamaha-motor.com/jp/

ヤマハMTシリーズの末っ子です。

 

こちらのバイクは同じくらいの排気量帯にMT-03というバイクがあり、

MT-03のエンジンを70cc落とした。というだけで基本構造は同じモデルとなります。

 

70ccの差は結構大きく、こちらのバイクに関してはMT-3に比べると大分マイルドです。

 

よければMT-03の試乗記を乗せていますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧になってください。

 

中古車価格は49万円~55万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/09 現在

 

www.2rinvlog.com

 

ハスクバーナ Svartpilen(スヴァルトピレン) 250

ハスクバーナ Svartpilen(スヴァルトピレン) 250

ハスクバーナ Svartpilen(スヴァルトピレン) 250

引用:https://www.husqvarna.com/jp/

こういうまとめ記事を作ると、一つは変わり種を入れてしまいたくなるのが私。

 

今回はあえて、ハスクバーナのスヴァルトピレン250を最後に紹介します。

 

水冷単気筒エンジンを搭載しており、

大きくて見やすいアナログメータ小さなデジタルメーターが付属

 

馬力は31PSで、車体重量は150kg程度となっており、

パワフルで、軽い。というのが特徴のバイクになっています。

 

中古車価格は60万円ほど。

※ 執筆時点:2021/07/09 現在

 

国産のバイクと比べても、値段もそこまで高くなく、

同じ排気量帯のバイク乗りの人たちとは一線を隔すデザインです。

 

周りの友人ライダーと差別化したい方にはお勧めしたい一台です。

 

沢山探して後悔のないバイク選びを

Goobikeを眺めて、気に入ったいい一台を見つけてください。

 

店舗でしか公開していない車両が大型店の場合はありますので、

実際に見に行ってみるのもいいかもしれませんね。

 

また大型店の場合、店舗によりますが自分の欲しいバイクをお店の人に伝えると

全国の系列店から希望に沿ったバイクを探してくれますので、

そういったサービスを利用するのもいいかもしれませんね。

 

今回はネイキッド5種をご紹介しました。

次はフルカウルツアラーなどを紹介しようと思います。

原付乗りも安心!バイク専用ナビアプリがあるのを知っていますか?

今回はバイク乗りにおすすめの、バイク専用ナビアプリを紹介します。

 

実際に私が使い始めて、なぜGoogle Mapではなくこのナビを使い続けているかをお伝えします。

 

紹介するナビはこちら。

 

NAVITIME「ツーリングサポーター」


【ツーリングサポーター 365日ライセンス NAVITIME ナビタイム】(Android端末・iPhone対応)地図 自動更新 最新 VICS渋滞情報対応 バイク用 原付対応 ポータブルナビ

こちらのナビはGoogle MapやYahoo Mapと違って、有料のものになります。

ただ、是非これから紹介する機能を見てからブラウザバックするか決めていただきたいです。

 

バイク乗りにはめっちゃ嬉しい機能が満載です。 

 

 

ナビ機能

1.二輪走行禁止区間を回避したルート探索

 まず標準機能として、二輪車通行規制区間を避けてルートを探索してくれます。

例えば、箱根旧街道

 

毎年4月1日~11月30日の土曜・日曜・休日の 8:00~15:00 の間、

500cc未満(原付は対象外)のバイクの走行は禁止されています。

 

そういうものは、Google Mapなどでは表示されないため、

現地に到着して走行できないことに気付いて迂回…

 

みたいなことをしなくてはいけませが、

ツーリングサポーターであれば回避することができます。

 

2.排気量を回避したルート探索

上記に付随して、このナビでは走行するバイクの排気量を設定することができます。

 

排気量設定画面

排気量設定画面

原付乗りであれば、50cc以下を設定することで原付では走行できない区間を排除して、

ルート探索することができます。

 

レインボーブリッジとかは、原付二種は通行できますが、

原付は通行できませんので、そういった区間を避けて目的地に行くことができます。

 

3.ガソリンスタンドの価格が表示される

地図上にスポットされているガソリンスタンドの現在の値段が表示されます。

レギュラーハイオクのどちらを表示するか、設定することが可能です。

 

ガソリン表示

ガソリン表示

4.ツーリングスポットを考慮したルート案内

NAVITIMEのおすすめツーリングスポットが登録されていますので、

ツーリングスポット探しや、ツーリングスポットを考慮したルート探索をすることが可能です。

 

 

 

5.複数のルートパターンがある

これはバイク乗りにうれしい機能だと思います。

 

  1. 推奨・・・最短ルート
  2. 一般・・・いわゆる高速回避ルート
  3. 高速・・・高速道路のみを選択した場合のルート
  4. 景観・・・NAVITIMEが収集した景観のいいスポットを通るルート
  5. 超回避・・・渋滞を回避したルート

 

 

6.見やすいナビ表記

これはグーグルマップと比べてみてみると大分違う点になります。

ナビの表記だけではなく、音声ガイダンスも右左折時の距離等に近づくと、

何度も細かく伝えてくれます。

 

なので、ナビなどが設置できない状態のバイクに乗る場合も、ポケットに入れて、

インカムなどで音声を聞くだけでも結構安心して目的地に到着することができます。

 

Google Map

Google Map

 

ツーリングサポーター

ツーリングサポーター

7.バイクの駐輪場検索機能

これはうれしい!!

結構バイク乗りあるあるだと思うんですが、近くにバイクの止められる場所がわからない…。みたいな話です。

 

というのもこのナビでちゃんと検索できるので大丈夫です。

 

二輪駐車場検索機能

二輪駐車場検索機能

 

あると嬉しい便利機能

他にもたくさんあるんですが、あまりにもバイク乗りにうれしい機能が満載で、

ちょっと詳細が書ききれないので、以下に簡単にまとめます。

 

    • 最新の天気予報
    • 実際に通行したルートを保存できる
    • ツーリングの予定ルートを保存できる
    • オービス設置場所がマップ上に表示されている
    • 案内中の経由地点の確認・削除が可能
    • 走行するべき車線がわかりやすい
      (右折専用レーン等がマップ上に表示される)
    • ワンタップでルート走行中も、一般道・高速道の切り替えができる
    • タンデム規制ルートを考慮可能
    • 交差点に近づくと、自動で拡大
    • 細道の回避が可能

など、主要な機能だけでもこれだけあります。

※ 紹介していない機能もありますが、そこまで重要ではないと思うので、今回は省きます。

 

一か月無料でこのナビを使うことができるので、まずは使ってみてください。

 

使った結果、このナビ使いたい!

という方はAmazonで1年ライセンスを購入して使用するのがお勧めです!!

 

一応、AppStorePlayストア月400円 (年4,800円) で利用することができますが、

Amazonで1年ライセンスを購入すると、年3,680円で利用することができてお得です!

 

ぜひ、これからのツーリングの時期に利用してみてはいかがでしょうか。

 

NAVITIME「ツーリングサポーター」


【ツーリングサポーター 365日ライセンス NAVITIME ナビタイム】(Android端末・iPhone対応)地図 自動更新 最新 VICS渋滞情報対応 バイク用 原付対応 ポータブルナビ

 

初めてのバイク選びで悩んでませんか?安全な中古車の選び方を教えます。

f:id:nirinvlog:20210706195827p:plain

 

これからバイクを買おうと思っているけど、どういったバイクを買えばいいかわからない方、多いと思います。

 

Goobikeを眺めてみただけでも、バイクは沢山あるし、

同じバイクでも値段が全然違いますからね。

 

中古で買いたいけど、乗ってる途中で壊れたりしないの…?

凄いカッコいいバイクだけど、古いバイク…維持するのにお金はかからない…?

 

など。そういった様々な疑問があると思います。

そんな方のために、バイクの選び方を紹介したいと思います。

 

 

 

 

中古車の選び方

ノーマル車

私がおすすめする、1つ目はこれです。

 

始めてバイクに乗る方は、できるだけノーマル車に乗るのがいいです。

ノーマル車ってなに?

 

って言うと、「発売当初のバイクの状態」を指します。

 

つまり、マフラーやハンドル。

その他諸々、バイクにカスタムを加えていない個体のことを指します。

 

極端にわかりやすいので、カワサキのゼファーを参考に、こちらがノーマル車。

※ すみません…手元にこのくらいしか写真がなかったので、めっちゃぼやけてます…

 

ゼファー400 (たぶんノーマル車)

ゼファー (たぶんノーマル車)

 

こちらがカスタム車。

ゼファー400 (カスタム車)

ゼファー (カスタム車)

 

カスタム車は見た目のインパクトもかっこいいんですけどね…

 

とは言え、始めて買うには向きません。

基本的にカスタムは前のオーナーの趣味でしているものです。

 

敢えて極端に言いますが、

中古車市場に出ているバイクは、本来はメーカーが操作性や安全性、

視認性などを想定して設計した性能がすべて「低下している」と思ってください。

※ 全部がそうではないです。もちろんちゃんと考えてカスタムされている車両も市場には沢山あります。

 

また、それだけではなく、バイクは割と簡単にカスタムができてしまうため、

法律で決められた基準を超えてしまっているものが、市場に出回っています。

なので、カスタム車両を購入し、そのまま公道を走行すると違反キップを切られるものもあります。

 

バイクの取締対象箇所はこちらです。

 

  • マフラーの音量
  • ナンバープレート
  • ライトの色や大きさ等
  • ハンドルの長さや形等

 

バイクに見慣れないうちは取締対象か否か。

また、ちゃんとプロがカスタムした車両で、安全に乗ることができるのか。

 

という判断は難しいと思うので、カスタム車両は避けておくことをおすすめします。

 

割と最近の車両である

 

最近まで製造していたモデルのバイクを選ぶことも一つの方法になります。

 

近年のバイクは、ABSが標準搭載されていたり、トラクションコントロールが標準搭載されていたり。十数年前と比べると、安全性能が飛躍的に高くなっています。

 

また同じ車種でも、フルノーマル、ワンオーナーで低走行車。

のような良条件の個体が様々なカラーで複数台出てきます。

 

バイクは壊れます。

何なら、新車でも数百キロ走れば一つくらい不具合箇所が出てきてもおかしくないです。

 

普段一緒に乗る友人を例に挙げると、

一人はホンダのモンキー125を新車で購入し、3,000km時点でチェーンが垂れて交換することになり、もう一人はBMWのG310GSを新車で購入し、1,000km時点でバッテリー切れとグリップヒーターの故障。

 

当然新車は初期不良とかもありますが、まぁこういったことが普通にあるのがバイクです。

 

色々むき出しなので、車よりちょっとデリケートな乗り物です。

 

古いバイク、マジでかっこいいと思います。

でも、乗り継いできたオーナーがどういう乗り方をしてきたか。

なんてどこにも書いていないので、わからないですよね。

 

慣れている人ならいいと思いますが、初心者にはお勧めできない理由の一つです。

 

また、年式の古いバイクですと、過走行(もしくは走行距離不明・改ざん車)などが

最近のバイクに比べて多いです。

 

過走行車や、走行距離不明とわかっているものであればまだいいのですが、

走行距離8,000km!!(嘘です。実は改ざん前の走行距離は20,000km) みたいなものが、

市場には沢山あると言われています。

 

これに関しては、日頃バイクの整備をやっているプロの方や、

長年バイクに乗っている熟練のライダー。みたいな人でないと、見分けをつけることができません。

 

そのため、そのリスクをなるべく低減するため。

という意味でも、製造年が古くないものを選びましょう。

 

どれだけ古くても10年とかですかね。

そのくらいが今から計算すると比較的安全圏だと思います。

 

ぶっちゃけて言うと、私は割と古い人間なので、

何なら750RS FOURや、ホーネットとか、XJRとかが好きだし乗りたいです。

 

けど、あの辺りのバイクは正直初心者には向かないかな…。

と思って踏みとどまっている感じですかね。

 

身の丈に合ったバイクを買うのは、大事なことだと思います。

 

ちなみに、1番で紹介した「ノーマル車」である。

という部分についてですが、通販サイトで見つけたこのカスタムのバイクがいい!!

 

と思った場合、製造年が古くなければ同じものを自分でも作れます。

古くないバイクはパーツが流通していますので。

 

製造年の浅いノーマル車を購入して、パーツを購入して、ホンダとかヤマハに持っていってパーツ付けてもらってください。

 

自分がお願いして作ってもらった確実にプロが作ったカスタム車

VS

誰かが作ったカスタム車

 

という安心感の違いが発生するのと同時に、

前者と後者の間でトータルコストそんなに変わらないですよ。

 

古いとそうは行きませんが。

 

三者の鑑定書がある

 

近所にバイク屋がなく、通販で購入する人には特に重要なことです。

お店が出している情報だけではなく第三者による車両の鑑定が出ているものは、

内容に信憑性が増します。

 

例えば走行距離、外装状態、エンジンの状態、電子制御周りの状態等。

買ってしまったら取り返しのつかない部分を、お店ではなく第三者機関も介入して

チェックしている様な車両は、ネットの販売サイトに書いてある情報が信頼できます。

 

三者の鑑定書があるということは、見られても問題ないというお店側の自信の現れとも取れますので、そこのお店で取り扱っているバイクも、信頼性を増しますよね。

 

あくまで私個人の話ですが、大量の車両を取り扱っているにも関わらず、

三者による鑑定がされている車両が一つもないところは私は信頼していません。

 

逆に自信があって、わざわざとっていない可能性もあると思いますが、

こちらとしては、知らないお店に「自信あります!」と言われても、

具体的な根拠が無いので信頼はできないです。

 

何度も言いますが、私の場合です。

 

例えばGoobikeの鑑定書は特記事項に詳しいバイクの状態が書いてありますので、

そちらと、お店側の商品紹介を照らし合わせることでよりリアルにバイクがどういった状態であるか、把握することができますよね。

 

大きな買い物になりますから、情報は多いほうがいいですね。

 

自分の体形に合ったバイクに乗る

これはまぁ想像できると思いますが、

足が全くつかない、重たいバイクみたいなのに初めから乗って、

立ちごけをたくさんしてしまって、公道にでるのが嫌になる。怖くなる。

 

みたいな経験をしてしまっては、せっかくライダーの仲間入りしたのにもったいないです。

 

最初、慣れるまでは足がつくような軽いバイクに乗るというのは悪くない選択肢だと思います。

 

逆も然りで、身長190cmあるのにモンキー50に乗ってすごく窮屈に運転しないといけないから、もういいかな…

 

みたいな。

 

まとめ

沢山ありすぎるのも、把握しきれないと思いますので、これくらいにしておきます…。

 

全部の要点をまとめると…

 

  • ノーマル (またはそれに近いもの)
  • 製造年が10年以内
  • 三者機関の鑑定書がある
  • 自分の体形にあったバイクに乗る

 

という4点です。

これだけでも大分絞れてくると思います。

 

この4点の中で、自分好みのスタイルのバイクを探してみてください。

ネイキッドなのか、アメリカンなのか、スーパースポーツなのか。

 

自分好みの、条件のいいバイクが出てくると思いますよ!

 

色々紹介しましたが、どうしても!!

という場合は、自分が欲しいバイクに乗っていいと思います。

 

そこまでの愛情があるならば、沢山乗って、メンテして。

バイクの癖をわかってあげて、乗りこなしてしまう。

というのも一つの選択肢だと思います。

 

ここで紹介しているのはあくまで一例、私が選定した時の基準というだけです。

 

皆さんの参考になることを祈ります…

【バイク】5分で分かる教習所の上手な選び方・通い方

f:id:nirinvlog:20210705084229p:plain

 

梅雨入りしてもう数日間晴れの日をみていませんが、

例年通りでいけば関東はそろそろ梅雨明け。

 

梅雨明けすると、教習所に通う人やツーリングに出かける人が増えますよね。

 

かくいう私も、3年ほど前。27歳の7月の半ば頃から教習に通いはじめました。

 

そこで今回は

  1. 教習所の選び方
  2. おすすめの持ち物
  3. おすすめの服装
  4. 教習の受け方

 

の4点について紹介したいと思います。

あくまで私主観のおすすめにはなりますが、参考にしてみてください。

 

 

教習所の選び方

多分一番大切だと思います。

私が選択したときは以下を基準に決めました。

  • 認定校である ※後ほど解説します。 
  • インターネットで予約できる
  • 夜間も教習が受けられる
  • シャトルバスがある
  • 施設がきれいである
  • 空調が整っている

以上の6点がメインの基準です。

 

まぁ他にも「安いこと」とか「喫煙所」があるとか色々ありますが、

それがなくても私は自分が通っていた教習所に行っていたと思います。

指定自動車教習所(認定校)

これはあまり良く知らない人がいるかも知れないので、

最初に解説しておきます。

 

上記で触れた6点中、群を抜いて大事なことになります。

認定校は、正式名称「指定自動車教習所」といいます。

 

これは、公安委員会の厳しい審査を受けて許可を得ている教習所になります。

教習所に入学し、卒検に合格すると卒業証書が受け取れます。

 

卒業証書を最寄りの免許センターに持っていけば、免許センターで学科試験

を受けて、合格後に教習所の卒業証書や住民票などの必要書類を提出することで、

免許発行してもらうことができます。

※ 既に普通自動車免許等がある人は免除です。免許センターに行けば、手続き後に免許がもらえます。

 

 

非認定校は、正式名称「届出自動車教習所」といいます。

 

教習所によって違いはありますが、入学後は基本的には技能教習のみを行います。

技能教習が完了した後、免許センターに行き、試験場で俗に言う一発試験を受けます。

 

一発試験はかなり難易度が高く、少しの操作ミスも厳しく見られているため、

ストレートで合格することは相当難しいです。

 

基本的には合格まで何度も試験を受けて、合格点までこぎつける。

という感じです。

 

あまり話すと本筋から外れて長くなるので詳細は省きますが、

よほどの自信がない限りは、教習の品質や卒業後の免許取得までの手間を考えて、

指定自動車教習所(認定校)」への入学をオススメします。

  • 認定校では卒業後、免許センターに書類提出すれば免許が発行される 
  • 非認定校では卒業後、試験場で厳しい試験を受け、合格する必要がある。

快適に教習を受けるということ

チェックポイントの6点の内、5点は快適に教習を受けるためのものです。

  • インターネットで予約できる
  • 夜間も教習が受けられる
  • シャトルバスがある

上記3点は、仕事終わりにでも教習に行く場合に必須な条件でしたので、

これは外せませんでした。

 

シャトルバスに関しては、遠い距離を歩いて教習を受けるまでに疲れてしまわないように必要かなぁと。これは駅や自宅に近ければ特にいりませんね。

  • 施設がきれいである
  • 空調が整っている

これはめちゃくちゃ大事です。

 

特にこれからの時期教習に通う人は是非、考慮に入れておくといいと思います。

 

友人は季節的には11月頃、地域で私が通っていたところとは別の、

一番安い教習所でバイクの教習を受けたんですが、建物はプレハブで暖房はストーブ。

トイレも古くて共用。みたいな場所だったそうです。

 

ちなみに私が通っていた教習所はその教習所よりは1万円ほど高かったですが、

 

とにかく清潔で、空調最高で、飲み物も種類が沢山あり、WiFiも飛んでいる。

様な教習所でした。

 

教習や、見極め、卒検に最高のコンディションで臨めるかどうかって言うのは非常に大事です。

 

少なくともある程度は設備が整った教習所で受けることをオススメします。

 

おすすめの持ち物

私が持っていったのは以下です。

  • 教本 
  • ヘルメット
  • 熱中症
  • タオル

まず1点目は持っていかないと、そもそも受けられないので省きます。

 

2点目のヘルメットについては、先日まとめたものがあるので、

そちらを参考にしてみてください。

 

ヘルメット 

www.2rinvlog.com

 

ここまではある意味必需品ですが、夏場に教習受ける際に意外と大事なのがこの2点。

教習中に何度も熱中症で倒れている人を見かけました。

老若男女様々な方たちが、バイクの教習中に体調不良で中断していました。

 

夏場の教習は意外と危なくって、まず公道で走るよりも圧倒的に教習中のスピードは遅く、解説のために停車時間長いです。

 

バイクとは、走行風でエンジンの熱を逃し、ライダーの直射日光を避ける乗り物なので、停車時間が長くスピードが遅いと、ヘルメットの中に熱がこもったり、足元からエンジンの熱気が上がってきて、体温が上昇する。

 

その結果、熱中症になってしまう。

 

みたいなことに教習所は大変なりやすいです。

走行中に熱中症で意識を失ったりしたら大変ですよね?

 

 

 

なので、教習の少しの合間で熱中症飴をなめて塩分補給をし、余分な汗は拭き取って身体を過度に冷やしすぎないようにする。という行為がとても大切になってきます。

 

 

なんとなく理由はわかりましたかね…?

おすすめの服装

服装ですが、はじめに言っておくと、胸部プロテクターやニーパッドみたいプロテクター類は一切必要ありません。

 

教習所で用意しているものを使用することになります。

なので、ライダースジャケットみたいな、プロテクター入りのジャケットとかは買わなくてOKです。

 

次に記載しているのが、教習を受けるための最低条件となります。 

  • くるぶしまで隠れるソックス 
  • 適切な靴 (スニーカーやライディングシューズなど)
  • 長袖長ズボン

 という感じでしょうか。

 

特筆してこれがオススメ!!といわけではないですが、

初心者のうちは、ほぼ確実に立ちごけすることになるのであまりいいズボンやシャツを着ていかないようにしましょう。

擦れて嫌になってしまっては元も子もないので…

 

オススメを強いて出すなら、安くて頑丈で通気性にも優れている最強なワークマンを着ましょう。HYODを着始める前までは、バイク乗るときはずっとワークマンでした。

 

ワークマンの服がボロっちくなったらすぐに買い直して、また新しい服で教習受けてください。そのくらいですかね。

 

骨折レベルの事故を起こしても破れなかったワークマンのジャケット(AEGIS)には感動すら覚えましたね。

 

ちなみに、雨の日は暑くても教習を受けるにはレインウェアが必要なので、

これでも着て走ってみてください。

 

う~ん、最強!!笑

 

workman.jp

 

教習の受け方

最後にオススメの受け方を説明します。

  • なるべく連続で教習を受けられるタイミングで受ける
  • 毎日1時間17日取得より、毎日2時間9日取得の感覚で受ける
  • 見極め、卒検は前日に最低2回は乗車できるタイミングで

というイメージです。

 

Checkの上2点は、長い期間で教習を受けている間に飽きたり、仕事が忙しくなったり、

暑くてしんどくなったりして止めてしまわないように。

 

 

下の1点は大事なタイミングでは前日にしっかり教習を受けて、

身体が一本橋急制動などの教習課題を覚えているうちに行きましょう。ということです。

まぁ3点共通して言えることでもあるかもしれないですが…

 

2輪試験は1発アウトで不合格になってしまう箇所が多いですが、

感覚で覚えられている状態になってしまえばなんてことはありません。

 

そのため、前日に2時間以上乗車できるようにスケジュールを調整して、

見極めや卒検で最高のコンディションを発揮できるようにしましょう。

 

さいごに

教習を受けている間は、憧れだったバイクに乗れてさぞ楽しいと思います。

私も受けたのが最近ということもありますが、とても楽しかったことを覚えています。

 

27歳になるまでの、12、13年ほどずっと乗ることに憧れを抱いていましたからね。

 

公道に出ればもっと素晴らしい世界があります。

今日ご紹介したことが皆さんの近道になることを祈ります。

 

皆さんの参考に少しでもなればと思います。

 

教習所に通っていた時の記事

 

www.2rinvlog.com

 

 

www.2rinvlog.com

 

 

www.2rinvlog.com

 

 

www.2rinvlog.com

 

バイク降りてもオシャレにキメる!オススメのバイクウェア「HYOD」の紹介

引用:https://www.hyod-products.com/

皆さんバイク乗るときにバイクウェア着ています?

 

着ている人はお気に入りのブランドがあったり、なんとなく着ていたりしていると思いますが、私は個人的にめっちゃお気に入りのブランドあります。

 

普段は無地で無難な服しかきないくらいには私服にお金を掛けないんですが、

バイクウェアだけは結構掛けてます…笑

※ ガチでほぼユニクロとGUの服しか持ってない…

 

そこまで高くないので、これからバイクに乗り始める方にも

とってもオススメなブランドです(*´ω`*)

 

↓公式サイト↓

 

www.hyod-products.com

 

 

HYODについて

Hyod(ヒョウドウ)は静岡県浜松市に本社を置いているバイクウェアブランドです。

 

元々は、日本のバイクウェアブランドではとても有名なRSタイチというブランドにいた職人さんが、独立して作ったブランドになります。

 

D3Oプロテクター

HYODのバイクウェア、靴、グローブなど。

HYODの大半のバイク用品にはこのD3Oという特殊なプロテクターが使用されています。

 

D3Oとは、イギリスのD3Olab社が開発した衝撃吸収素材になります。

 

その素材に目をつけたHYODが、自社のバイク用品のプロテクターにD3Oを採用しているということです。

 

大きく宣伝していますが、HYODのオリジナル品というわけではないです(*´ω`*)

 

で、この素材なにが凄いって…

 

 

これが…

 

D3O 胸部セパレートプロテクター (右)

D3O 胸部セパレートプロテクター (右)

こうです。

 

折り曲げてみた

折り曲げてみた

 

ほとんど力入れてないですよ!!

 

もうぐにゃぐにゃ。

 

 

この素材は普段こんな感じでふにゃ~っとしているんですが、

衝撃が加わると瞬時硬化するようになっています。

 

 

画像では伝わりにくいですが、アスファルトにこのプロテクター置いて、

思いっきり殴っても拳はノーダメージってくらいの検証は自分で前にしてみました。

 

…もういい歳なので、普通に肩イカれましたけど。苦笑

 

それと、これ。

 

マジで軽いです。

ちょっと前に埼玉から那須までほぼ4時間位ぶっ通して走行しましたが、

重さによる疲労みたいなのは感じませんでした。

 

気になる方はYouTubeなんかで調べてみると、もっと激しめのテストしている人が多いので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

一応、HYODのホームページにもD3Oについて詳しく解説が載っていますので、見てみてください~!

 

hyod-sports.com

 

マジおしゃれです

見たら惚れますよ?

HYODのバイクウェアはD3Oを採用していることで、バイクウェア特有の方や背中などのあのゴツゴツ感。みたいなのをあまり感じないんですよね。

 

全身HYODマンになってみた

全身HYODマンになってみた

靴もちゃんとHYODのスニーカー履いて撮影すればよかった…

以前福袋で当てた服だけでコーディネートした、HYODマンスタイルです。

 

www.2rinvlog.com

 

一応、肩・肘・背中・胸・膝にD3Oのプロテクターついてますけど、

あまり気にならないですよね。

 

夏用のウェアはこんな感じ。

 

夏用のウェアとユニクロのズボン

夏用のウェアとユニクロのズボン

若干分かりづらいくて申し訳ないです…。

 

実際着てみた感じもメッシュで凄い薄いですけど、ちょっと肩の厚み気になるかなぁ?

くらいです。

 

※ 私が画像で着ているジャケットは

「ST-S UCHIMIZU D3O® COOL DRY PARKA NAVY/ORANGE (25,900円 + TAX)」です。

 

真夏のカンカン照りでも走行中は風が抜けて気持ちいいので、めっちゃおすすめです。

 

ちなみに、今は私靴はHYODのレザーハイカットスニーカーをバイクに乗るときは履いているんですが、マジかっこいいですよね。

 

HYOD HYF002 ( 25,000円 + TAX )

HYOD HYF002 ( 25,000円 + TAX )

引用:https://www.hyod-products.com/

…まぁこれは正直HYODの中でも結構高いほうかもしれないっすね笑

価格帯

気になるお値段ですが…

 

シリーズや、季節にもよりますが、

 

大体メッシュ系が「ST-S」シリーズで夏物が大体25,000円~40,000円。

レザー系が「ST-S」シリーズで夏物が大体50,000円~90,000円。

デニム系が「ST-S」シリーズで夏物が大体15,000円~20,000円。

 

ってところですかね。

 

商品名にD3Oって入っているものには基本的にはすべて肩・肘・背中D3Oのプロテクターが標準装備されています。

 

胸部はどの製品にも標準装備されていないため、別途購入する必要があります。

胸部以外にももっとゴリゴリのプロテクタージャケットとか販売されているので、

公式通販を覗いてみてください。

 

 

www.hyod-sports.com

 

色々書いているけどガチでおすすめ

全国色々なところにオフィシャルショップがないのが難点ではありますが、

7日以内であれば、サイズ交換なんかもしてくれるので、普段着ているバイクウェアサイズで注文して、どうしても合わなければワンサイズ落として交換してもらう。

みたいなことはできます。

 

めっちゃ安い!!

 

みたいなものではないですが、

 

D3Oをメインで採用しているバイクウェアブランドが他にないですし、価格もぶっちゃけ特殊素材を採用しているから、バイクウェアの中では群を抜いて高い!!ってわけではないです。

 

レザーとか、普通に買っても10万以上するものとかザラにありますからねぇ…^^;

 

気になる方は是非、Webサイトに寄ってみてください(*´ω`*)

近くに店舗があった方は、ちょっとしたバイクでのおでかけついでに、お店に足を運んでみるのもいいんじゃないでしょうか。

 

www.hyod-products.com